運転免許証の交付方法や運転免許の試験手数料などが変更されます

運転免許の手数料が変更されます

2025年3月24日から運転免許試験の試験料、免許の交付料などが変更されます。

試験料

運転免許の種類や試験区分により試験料に変更があります

試験料 一覧表

交付料

運転免許証の交付に必要になります。
2024年3月24日から運転免許の持ち方や免許データの保管方法により免許の交付方法が3通りとなります。

交付方法一覧

交付料

貸車料

一般受験者は実技試験を受験する場合、公安委員会の提供する自動車で使用するときは試験料などのほかに貸車料が必要となります。

貸車料

運転免許の交付方法が変更されます

2025年3月24日より運転免許の持ち方と運転免許データの保管方法が以下の3つに変更されます

運転免許証のみマイナ運転免許証マイナ免許証
運転免許証
マイナンバーカードと運転免許証を一体化せず、運転免許証のみ保有する場合です。今までどおり、更新等ができます。マイナンバーカードと運転免許証を一体化し、今お持ちの運転免許証を返納していただく場合です。マイナンバーカードと運転免許証を一体化した上、今お持ちの運転免許証も引き続き保有する場合です。
マイナ免許証は、マイナンバーカードを所持している方のみ希望することができます。
それぞれの保有状況により、手数料が異なります。
保有状況については、更新・学科試験又はその他の手続に伴う変更や、更新時期以外でも変更することが可能ですので、警視庁行政手続オンラインから予約してください。
自動車等運転の際は、免許証又はマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があります。
2350円2450円1550円

Translate »
タイトルとURLをコピーしました